シスメックスの広報担当者たちが、マラソンに関する豆知識や最新のトピックスなどを随時発信していく「シスメックスブログ」!
あなたに役立つ情報もきっとあるはず!ぜひ、お見逃しなく!
本日より、順次、神戸マラソンの当選・落選結果がメールか郵送にて通知されます。
通知が届いた皆さん、結果はいかがでしたか?
神戸マラソンのエントリー総数は、77,421人。倍率は、約3.9倍。
当選して喜び勇んでいる方も、残念ながら当選せずショックを受けている方も、たくさんいらっしゃることでしょう。
出場できるランナーの方は、開催日に向けて、練習頑張ってくださいね。
残念ながら落選されたランナーの皆さん、来年に期待、ですね。
また、神戸マラソンへはボランティアという関わり方もあります。
ボランティアは引き続き募集していますので、ご興味のある方はご応募ください。
いよいよランナーも決まり、神戸マラソンが迫ってきましたね。
神戸マラソンが成功するように、私たちも全力で大会をサポート、そして、ランナーの皆さんを応援します!!
皆さんももう健康診断を受けましたか?
春からこの時期にかけて、学校や会社では健康診断が行われることが多いのではないでしょうか。
シスメックスでも今日、健康診断がありました。
健康診断の項目の一つである血液検査。皆さんは採取された血液が、その後、どうなるのかご存知ですか?
皆さんから採取された血液は病院や検査センターというところで検査されます。
そのときに使われるのが、シスメックスが開発、製造、販売している、血液の検査機器や試薬。
皆さんから採取された血液は、検査機器、試薬を用いて検査結果が出されています。
(実際の検査の様子) http://www.sysmex.co.jp/ir/kensa/kensa_video.html
また、血液だけでなく、尿、細胞などを人の体から採取して調べる検査を「検体検査」と言います。
検体検査は多くの情報を得ることができる身近な検査として、さまざまな場所や場面で行なわれています。
シスメックスはこの検体検査の分野で事業を行なっています。
健康で豊かな社会に貢献したい、そんな想いで事業を行なうとともに、地元神戸で開かれる「第1回神戸マラソン」にも協賛しています。
皆さん、健康のため、そして、マラソンを楽しむためにも、定期的に健康状態をチェックしましょう!
皆さんは、貧血の症状がめまいや顔面蒼白だけではないことをご存知ですか?
メタボ(メタボリックシンドローム)って、どのような基準で判断されるか知っていますか?
このブログでもご紹介しましたが、シスメックスは医療、検査の分野で事業展開をしています。
健康を支える企業として、皆さんの健康管理に少しでも役立てていただくため、
シスメックスのホームページでは、「よく分かる!おはなしシリーズ」と題して、
貧血やメタボリックシンドロームの症状や原因、予防方法や対策などについて絵本形式で分かりやすくご紹介しています。
よく分かる!おはなしシリーズはこちら
http://www.sysmex.co.jp/sysmex/aboutsysmex/booklet/index.html
かわいいイラストで楽しみながら健康について学べますよ。
ご興味のある方はぜひご覧くださいね。
みなさん、シスメックスは何をしている会社かご存知ですか?
シスメックスは、医療、検査の分野で事業展開しています。
皆さん、病院や会社、学校の健康診断で血液検査をしますよね?
その検査に使う機器、試薬の開発、生産、販売、サービス&サポートをしています。
そのサービス&サポート活動の一環として、お医者さん、検査技師さん、看護士さんなどの医療従事者の方々を対象とするセミナーや勉強会を開催し、日々進歩する医療について情報発信しています。
シスメックスの学術活動のご紹介はこちら http://www.sysmex.co.jp/sysmex/csr/social/academic.html
毎年開催している「シスメックス学術セミナー」を6月11日(土)に開催しました。
テーマは「がんのゲノムとエピゲノム」。
メイン会場は神戸、東京の2箇所。そして仙台、福岡にサテライト会場、青森、金沢、松本、米子、松山にもミニ会場を設けて、なんと全国9会場で同時中継という大規模なセミナーです。
大変大勢の方にご参加いただき、大盛況でした。
医療を支える企業として、人々の健康に貢献したいという願いは、神戸マラソンに対する想いも同じ。
事業を通じて、神戸マラソンを通じて、人々の健康を少しでも支えていきたいと思います。
前回の神戸マラソンのコース&神戸の街紹介 第1弾では、神戸マラソンのスタート地点でもある神戸市の中心地をご紹介しました。
第2弾の今回は、スタート地点から西に約6.6kmのところにある新長田をご紹介します!
新長田と言えば、鉄人28号モニュメントが有名です。
神戸市出身の新長田にゆかりのある横山光輝さんの作品である「鉄人28号」の魅力でまちを盛り上げようと2009年9月に設置され、今では新長田のシンボルとなっています。
驚くのは、なんといってもその大きさ。
身長(高さ)は約15.3m、ウエスト周り約20m、顔の高さ約2.2m、足のサイズは約4m、という巨大モニュメントです。
©光プロ/KOBE鉄人PROJECT2009-2011
神戸マラソンのコースからは後ろ姿が見えるかも。
©光プロ/KOBE鉄人PROJECT2009-2011
巨大な鉄人28号の後姿がマラソンを走るランナーの皆さんに元気をくれそうですね。
ぜひ神戸 新長田の顔、鉄人28号に会いに行ってみてくださいね。
本日より神戸マラソンをお手伝いいただく個人ボランティアの募集が開始されました。
神戸マラソンのランナーは2万人。
2万人のランナーが楽しく、安全に走るためには、会場誘導やランナーの手荷物預かり、給水、沿道の整理やイベントの運営、救護、外国語通訳などさまざまなところでボランティアの力が必要です。
走るのはちょっと・・・と思っている皆さん、ぜひボランティアという形で神戸マラソンに参加してみませんか?
募集定員は、一足早く募集を始めていた10人以上の団体ボランティアとあわせて合計6千人。定員に達した時点で募集は締め切られるそうです。
ランナー、ボランティア、応援する人、みんなで神戸マラソンを作り上げていきたいですね!